2010年を振り返って2010-12-31 Fri 14:44
日本時間でもあと1時間ほどで新年を迎えるこの時間。ドイツはまだ14時半です。
去年の大晦日から今日の日まで、本当にいろいろありました。 今年の新年1日はハンブルグから友人が仕事で泊まりに来ていて、彼女と3人でご飯を食べて、そのあと年越しそばを食べて、僕は普段飲まないワインを口にし、ちょっとほろ酔いのところで、 『じゃあ新年の抱負を書初めで書こうじゃねーか!』 と、やおら乱暴に書初め大会に突入。しかし酔っ払ってる僕の字はひどい物でした。幸先不安定な新年の始まり。 時系列で自分の写真を振り返ると、まあ少しは進歩があったかなと思います。確かじゃないけど、何らかのきっかけをつかめた1年だと思います。学校のほうもなんだかんだで順調です。ソフトボールは4シーズン一緒にプレイしてきたCreepsを抜け、新たなチームで、2011年シーズンを迎えます。 今年は新たな家族の一員【Noir】(ノア)が増えました。わんぱくですが、Leoとも仲良くやってます。Leoはお兄さんとしての意識があるのか、何かと心配そうにNoirを眺めていたりします。 そして今年も末になってアーティストビザに切り替えることも出来ましたし、久々にバンドも再開。本当に10年ぶりぐらいにライブが出来そうです。 2月で僕も30歳になります。早いものです。小学校のときは『自分の30歳ってどうなってんだろう?』って考えたことがありますが、まあ、困難・・・じゃなかったこんなんです。 皆様にとっても2011年が素敵な一年でありますように。微妙な生温さのベルリンより。 ![]() スポンサーサイト
|
肩書き2010-12-28 Tue 15:22
昨日、無事に僕のビザの切り替えが完了。とりあえず今回もいろいろありまして、当初の予定とは少しずれましたが、何とかビザが下りたのでほっと一息です。
ただ、今までは9月末の切り替えだったのが、予定変更してのこの時期になってしまったため、これからビザの切り替えは、年末の大仕事になってしまいました。来年の12月末にはまた切り替えです。なんだかんだで渡独後、毎年ビザの切り替えで精神的にも疲れてしまうので、今回は弁護士さんにすべてお任せ。若干の不安はありましたが、(現に当初の予定とは違うビザになったわけですが)自分がわざわざ外人局に行かなくてもいいという安心感、そして外人局での精神的苦痛が無いということを考えれば、弁護士さんに頼んで正解でした。 さて、無事にビザが下りたわけですが、今回僕は『アーティストビザ』を申請、そして交付されました。大抵ビザのページがあって、見開き上のページにそのビザの内容が書いてるわけですが、僕は今回申請した【写真】の活動はもちろん、なんと【音楽】としても許可が下りました。 日本の大学の卒業証明書を提出すれば『音楽』のジャンルでも活動できるようになるといわれ、さすがにトロンボーンはもう吹けないにしろ、僕には【ドラム】という武器もあるわけで、ドラマーの少ないドイツでは、意外に重宝されるパートな訳です。そして意外にもベルリンでは、ドラマーだけでもいろいろ稼ぐ方法があるんです。内容は秘密ですけどね。 少しでも幅広く活動できたほうがいいでしょうとの事で、今回【写真家】そして【音楽家】としての人生がスタートしました。 ただ、大変なのはこれからです。でも年内にこの問題も無事に解決して、新年から突っ走って行こうと思います!! |
Ahlbeck Grenze2010-12-28 Tue 01:54
先週の土曜日に、北ドイツ、ポーランドとの国境の海岸まで海の写真を撮りに行ってきた。ベルリンから電車で4時間以上掛かる道のり。この前の日は雪が降り、ローカル線は除雪が追いつかないということで、急遽途中からバス移動になったため、到着したのはベルリンを出て6時間後でした。
幸いバスは5区間ほどの代行運転で、途中からローカル線に乗り換えて、無事に目的地に着いたのですが、そこの駅で降りたのは僕一人。目と鼻の先はポーランド。住宅などまったく無く、警察の建物と、小さいサービスエリアがあるだけ。クリスマス休暇のこの日は、まったくの無人。風の音しか聞こえない、まるでゴーストタウンのようだった。しかし、どこからか潮の香りがしてくる。駅前の森の向こうには海があった。 海も砂浜も凍りついた世界が広がる ![]() ドイツ国境ぎりぎりからポーランド方面 ![]() 波打ち際はすでに凍りつき、沖合い100mほど先まで波が凍ったままで残っていた。 ![]() この日は風も強く、海を荒れ気味 ![]() 夏に来たら気持ちよかったであろう場所。寒かったですが僕は、久々に潮の香りと波の音を聞けて何気にこの場所が好きになりました。 |
12月24日2010-12-27 Mon 14:10
24日はホストファミリーのお宅に招待されて、今年もドイツ家庭のクリスマスを楽しんできました。
ただ今年はいつもより人数も少なめ。なんともひっそりとしたクリスマスでした。といっても日本みたいにクリスマスは騒ぐものではないので、こちらでは普通なんでしょうね。 ![]() ![]() ![]() 21時過ぎに、現在ボリビアに行っているその家の息子、ティムとみんなでスカイプでお話。 ![]() ティムも来月の21日に暖かいボリビアから極寒のベルリンに帰ってきます。 さて、ドイツでのクリスマスはみんなでプレゼント交換をします。僕はピットには靴下を、ウィプケには緑茶と鉄瓶のティーポット、孫のアレイナにはお菓子を買っていきました。 そして僕がいただいたのは、靴下、マフラー、マンゴーの香りの石鹸。1ヶ月しかお世話になっていないのに、もう付き合いが4年経ちました。僕にとってこの家は、ドイツの我が家のような家です。素敵なホストファミリーに出会えたことを、僕は感謝しながら、雪の降る中、家に帰りました。 |
Wannsee2010-12-24 Fri 15:46
|
折り返し地点2010-12-22 Wed 22:45
気がつけば、この冬の折り返し地点を過ぎました。日に日に短くなっていった日照時間が、これからは少しずつ長くなっていきます。
実はさっき気になってウィキペディアで調べてみたら、2010年の冬至の瞬間は、グリニッジ標準時間で12月21日23時38分だったようです。 これから半年かけて夏がやってきます。ちなみに、2011年の夏至は同じく標準時間で6月21日17時17分。ベルリンはまた23時くらいまで明るいんだろうな。 まあなんにせよ、天気がいいのはいい事です。日が長いのもいろいろやることも出来るし、ヨーロッパでは仕事が終わって家族で公園にいったりして過ごしている光景もよく目にします。 比較的今回の冬は気温が下がるのも早く、雪も早いうちから降り始め、いきなり灰色なドイツの冬が始まるかと思いきや、意外に太陽が出る日もあり、そこまで気分は沈まず、なんとか過ごしています。そして気がつけば明後日がクリスマス。デパートやマルクトではプレゼントを買う人たちでごった返しています。 僕も24日はホストファミリーのお宅にお呼ばれしています。いつもは彼女と二人でお邪魔していたんですが、今、彼女が日本に帰国中ですので、今年は僕一人でお邪魔してきます。学校の休み中の課題もあるので、今年はカメラを持って、いろいろ撮影してきます。 今年は、ドイツ家庭のクリスマスをお伝えしたいと思います。お楽しみに。 |
意外に知られていない2010-12-21 Tue 17:18
|
Profilfoto2010-12-20 Mon 20:51
|
ヒートテック依存症2010-12-17 Fri 11:54
去年もそうでしたが、今年もヒートテックは欠かせません。着ないで外に出た日には、体が冷えて震えるのがわかります。
ユニクロが販売し始めて、冬のアンダーウェアの代表格となった『ヒートテック』。今日はヒートテックの変貌について、少し書こうかと思います。 僕が初めてヒートテックを買ったのは大学生のとき。年に2回ほどしか服を買いに行かなかった僕が、行くのはユニクロ高津店(だったかな?家から近所でした。) そこで長袖を求めていったとき、気になる広告を発見。 『体から出る汗を熱に変えて暖める新素材』 それを見て僕が思ったこと。 『馬鹿言うな、冬に汗かいたらそれこそ風邪引いちまうじゃねーか!』 鼻で笑うもちょっと気になった二十歳そこそこの自分。他の服を物色し、何気なーくそのヒートテックが売ってる場所に他のものを見ながら近づく。気分はまるで隠密部隊。気づかれないように背後に回りこみ、音も立てずに見張りの兵を倒していくように、何気なくどの色にするか物色。サイズはM。これだ!と掴んだのがこちら。 ![]() なぜかこのときは赤い色の服が多かったですね。 ![]() もうかれこれ10年くらい着てますね。 そして、この当時は結構生地が厚かった。 そして時は流れ現在。 ![]() 生地もだいぶ変わり、着ていてもへんなゴワゴワ感は無い。 ![]() そしてこの薄さ。絶対寒いだろうと思うけど、着てみると案外暖かい。すばらしい服ですね。洗濯をまめにしないと、 『やべー!ヒートテックが無い!!』 と、パニックに陥ってしまいます。まあ僕もだいぶ依存症ではありますが・・・。 |
またまた雪です2010-12-15 Wed 13:08
|
今年は久々に狩りに行こうかな2010-12-14 Tue 23:18
本日で今年の学校の授業が終了。まあなかなか楽しいゼメスターではありますが、やることも沢山です。
さて、冬休み中ももちろん課題が出るわけで、その中のひとつが 『家族と過ごすクリスマス』 家族日本だし、帰らないし、家族は来ないし。。。。そんな話をしましたら、僕だけテーマが『新年』になりました(笑) みんな日本がどのようにクリスマスを過ごすのか気になるようです。だから僕は言ってやりました。 『日本人は家族と過ごすのは子供の時だけ。恋人できたら恋人同士で、恋人いないやつはいない者同士で慰めあいながら、彼女(彼氏)なんていらねー!!と自暴自棄になりながら、飲み屋に行ったりカラオケに行くんだよ。』 まあ僕もそんな時期もありました。 『サンタ狩りじゃ?!!』と意気込みながら街へ消えていったもんです。 今年は久々にサンタ狩りでもしようかな(笑) クリスマスマルクとも賑わってます。と言っても僕はまだ行ってません。これは去年の写真です。 ![]() |
Yahoo!ニュースにリンクされておりました2010-12-12 Sun 12:56
気だるい昼下がりを過ごしておりましたら、友人からメールが。送り主は先日風船バレーの振興で、ドイツにこられた橋本さん。
『ブログリンク出てたよ。』 なんのことかわからず、一緒に送られてきたリンクをクリック。そしたらその画面はYahoo!ニュースに飛び、その下には、このブログのタイトル『やったもん勝ちドイツ日記』と書かれておりました。 そのニュースは『風船バレー』に関するもの。『プレーの様子』として、他二つのリンクも張ってましたが、なかなかちゃんとしたタイトル+内容で、そこにどこの馬の骨かわからない雑食系不良青年のブログが・・・。 いや?、お恥ずかしい限りではありますがうれしい限りです。 今日だけで、訪問者数が230近くなっております。これまでの最高は今年のベルリン国際映画祭で、堺雅人さんの事を書いた、78が最高だったんですが、それを大幅に更新いたしました。 これからもこのブログをよろしくお願いいたします。 そのニュースへ!! |
限られた時間の中で2010-12-10 Fri 18:19
なんか聞いたことあるようなタイトルだなーっと思っていたら、ブルーハーツ(でしたっけ?)の曲にこのフレーズがあったような・・・。 まあ、内容はその曲とは関係ないのですが。
日に日に日照時間の短くなっていくベルリン。それも今月の冬至までのこと。それが過ぎれば、春へ向けての日に日にまた日は長くなる。 ここ最近ぐんと気温が下がって雪が降ったかと思えば、気温は0度を超えたり、また雪が降ったり寒くなったりと、例年より寒くなるのが早い今回の冬。しかし『灰色の冬]かと思いきや、時々青空がのぞくのもうれしい限り。ハンブルグにいたときとは大違い、ベルリンの今年の冬。 こんなにきれいな青空が出ました。 ![]() しかし不思議なのは、日中曇ってたり雪が降ってたりするのに、夜になればなぜか空一面の星空が広がったりもする。せめて逆であって欲しいと願うのは僕だけではないはず・・・。 今は日照時間が8時間ほどです。その時間の中で、少しでも太陽が出たり、青空が広がっているのを見ると、今年の冬もなんとか耐えられそうな気持ちになりますね。 |
John Lennon2010-12-08 Wed 19:56
30年前の今日、ジョン・レノンが一人の男によって射殺された。40歳だった。
30年前だから、僕はまだ生まれてはいない。だから、僕はジョンのいた世界を知らない。でもビートルズは知ってる。誰もが子供のころに一度は耳にする名曲を、世界中に広めた20世紀を代表するバンド。いまや音楽の教科書にだって彼らの曲は載ってるくらい、世界中に認められたバンドといっても過言ではない。 僕が始めて、バンドとしてビートルズの曲を演奏したのは、高校の音楽の時間。生徒でグループを組んで、好きな曲をどんなパートでもいいから演奏する機会があった。僕たちは、ピアノ、ギター、ドラム、ボーカルで『Let It Be』を演奏した。それまでハードロックしかたたいたことの無い僕にとっては、人生最初のスローな曲だった。 それまでは、『ビートルズ』=『昔の曲』っていうイメージしかなかった僕が、少しずつビートルズの音楽に興味を持ち出したきっかけだった。 そして他のメンバーが生きている中、すでに彼がこの世にいないことを、ファンによって殺されたことを知った。ビートルズファンから言わせたら、『何をいまさら寝ぼけたようなことを』といわれるかもしれないが、それほど僕は、というか、僕ら世代ではなかなかきっかけがないとわからない事だったと思う。同級生でロックンロールやオールディーズ好きな人たちはもちろん知っていたけど、僕にとっては初耳だった。 ビートルズとしてではなく、ソロとして活動しても、世界中でヒット曲を連発した彼が望んだのは、地位や名声などではなく、『戦争の無い平和な世界』。その代表作として知られるのが、この曲。 この季節になると必ず耳にします。時代を超えて愛される曲をたくさん作ってきた彼が、亡くなってから30年。でもいまだに世界中に平和はやってきません。本当の意味で『War is over』と言える日が来ることを願います。 ジョン・レノン、安らかに。 すこし話が変わりますが、興味深い動画を発見しました。 西暦1000年から2008年までの間に、人類が起こしてきた戦争を約5分間で見る事ができます。 主にヨーロッパが多いですが、日本も戦国時代に入ると、沢山の戦があったことがわかりますし、世界大戦の時期は画面の約半分が爆発してます。 |
明日開通!東北新幹線2010-12-03 Fri 13:01
いよいよ明日、東北新幹線が新青森駅まで開通。東京?新青森間が約3時間という速さです。地元八戸にはすでに新幹線が乗り入れていますが、これまでは終点だった為、ゆっくり下車できたんですが、これからは急いで降りなきゃいけなくなっちゃうんですね。
そして、名称も『はやて』から『はやぶさ』に変更。(これは明日からかは僕はわかりません)さらに新型車両が3月から導入されるようで、グリーン車は高級感たっぷりな車両のようです。 いずれ新幹線は青函トンネルを通って北海道へ。それは2015年、函館駅まで延びるそうです。 首都圏からの観光客を一気に呼び込むチャンス!!これまでは八戸が独壇場でしたが、これからは青森が参戦!ねぶた祭りの時期にはたくさんの乗客で賑わうでしょうね。八戸も負けじと何か策を考えないといけません。 東京までの所要時間が片道3時間。往復でも6時間。朝出発して現地で6時間観光。その後帰路が3時間。日帰り旅行が可能です。 八戸では駅の近くの八食センターがお奨めですね。お昼前に八戸着いて、路線バスで約10分です。そこでおいしい八戸の海の幸を楽しみ下さい。建物全体が大きな市場ですから、新鮮な食材が味わえます。回転寿司やら、買ってきた魚や貝を七輪で自分で焼いて楽しめるスペースもあります。 そこからバスやタクシーに乗って街に出るもよし、駅に戻って在来線に乗って海のほうまで行くもよし。 古きよき昔の港町が今なお残る八戸をお楽しみ下さい。 しかし新幹線が伸びてくるのはうれしい話ですが、少し残念な話も・・・。 今回も福島の駅には止まらない。福島に行くには仙台で各駅停車のやまびこに乗り換えるしかない。東京からもやまびこに乗ってひたすら北上。なぜか『東北の玄関口』は仙台。福島は完全にスルーされちゃってます。JRの話では『青森までの所要時間がのびるから』らしいです。この辺がせっかちな日本人を象徴してますね。 ドイツの場合、平気で遅れます。1時間遅れた挙句『心地よいご乗車を・・・』なんていう位の開き直りです。日本もそれくらいの余裕があった方がいいのかもしれませんね。 さて、今回の開通でさらに近くなった青森。明日からどのような賑わいを見せるのでしょうか。 |
早くも銀世界2010-12-03 Fri 00:01
昨日から一日中雪が降り続きました。早くもベルリンは真っ白い雪に覆われ、公園は銀世界に包まれてしまいました。夕方には雪はやみ、雲ひとつ無い空から星が見えました。
ふと思い立って、カメラを持って近所の大きい公園へ。そこはベルリンの中心地付近では一番の標高(といっても数十メートルですが)を誇る丘があります。そこからベルリンの街を一望することができます。 さすがに夜9時には公園は誰一人としていない。雪を踏みしめながら一歩一歩丘を上っていく。そしてその上からの光景。 ![]() 方角は北東方面。右側がAlexander Platz、そして中心よりやや左がPotsdamer Platz。Mitte方向は夜も明るく、星はあまりみえませんでした。 しかし南東方面をみると、市街地の明かりはそこまでなく、きれいな星も見ることができました。 ![]() 今夜の気温はすでに?12℃です。まだまだ、冬は始まったばかりのベルリンです。 |
極寒・・・2010-12-01 Wed 18:39
本日のBerlinは?9度以下。風も吹いて体感気温は?18度だったそうです。
今朝は学校に行くために、いつも通り最寄のSバーンの駅から電車に乗車。しかし、20mほど進んでなぜか停車。そのまま10分・・・。放送ではどこかの駅で人が線路に降りたとか。結局20分かけて隣の駅に到着。(歩けば10分以内)そのまま乗客は降ろされた。吹きっさらしの外のホームでいつ来るかわからない電車を待ち続ける乗客。僕は地下鉄にルート変更。 Alexander Platzで学校の近くの駅に行く電車を待ってたときに、2人の日本人観光客に道を聞かれました。二人ともベルリンのこの寒さが信じられないと口をそろえて言っていましたが、ドイツの寒さはこれからが本番です。寒いから室内のスポットやお土産屋を回るそうです。明日はドレスデンに向かうそうですが、ドレスデンも寒そうですね。行った事はないですが、冬のドレスデンはなぜかきれいなイメージがあります。 でもまだベルリンは、時々太陽が見える日があるから、ハンブルグよりはまだましですね。ハンブルグは1ヶ月以上太陽出ないとかありましたからね。本当に鬱になりそうでした。(いや、ちょっとなったかな) この冬はどのように過ごそうか計画中です。南に逃げたいな・・・・。 |
| ホーム |
|