アイスホッケー ブンデスリーガ1部 撮影2016-11-29 Tue 07:35
先日の日曜日、ベルリンのアイスホッケーチーム【Eisbären Berlin】の試合を撮影許可をいただいたので撮影に行ってきました。
会場に着いて、プレスの入場券をもらい、初めてきたので、会場を色々と案内してもらいました。 リンクサイドやアリーナの上の方など、好きなところで撮影していいよとの事でしたので、今回はリンク横の関係者以外は入れない場所に陣取り。 さすがはブンデスリーガ1部の試合。試合開始前から大盛り上がり。 選手の入場もド派手な演出。 試合は開始早々でベルリンがカウンターから先制。 その後も追加点を奪いベルリンが優位に試合を進める。 第2ピリオドでは攻防が続いた。 対戦相手であるIngolstadtのチャージも後半に激しくなり、3度ほど乱闘になりかけたシーンも。 やはりトップチームはスピード感も当たりも半端ない。 僕の目の前のフェンスに人がぶつかってくることも多々あり。 第3ピリオド残り2分で2−0。 勝負を仕掛けて1点を取りに行く作戦に出たIngolstadtは、キーパーを抜いて6人全員で攻撃に出るも、パックを奪われ、ロングショットを無人のゴールに決められて3−0に。 そのまま試合は終了。 こうして、僕のカメラマンとしてのブンデスリーガデビューも無事にこなしたわけですが、安全のためとはいえ目の前に防護ガラスがあるのはなかなか大変。写り込みがあったり、特に撮影中に湾曲している部分を気をつけることが出来ませんでした。 これも実戦経験として今後に生かしていきたいと思います。 舞台写真も楽しいけど、やっぱりスポーツ写真も楽しい。また別のスポーツにも挑戦していこうと思っています。 目指せ東京オリンピックドイツオフィシャルカメラマンなので。 スポンサーサイト
|
ジムに行き始めました2015-12-16 Wed 01:41
先週末、近所に出来たジムに入会。
![]() そして今週から、仕事終わりにジム通いを始めました。 ちなみに僕が入ったジムは、入会すると会員カードのほか、バック、タオル、ボトルが貰えます。 ![]() バックは多分宣伝を兼ねたもので、あまり使う気になれず。。。 まあタオルはありがたいですし、ボトルは、ジム内には他のボトルを持ち込んではいけないのが決まり。ジム内に水をボトルに入れる機械があり、いろんな味の水をお好むで選んでボトルに入れる。変に味があるより、普通の水がマシだとは思います。 僕のこの冬のテーマは、足腰の強化と背筋の強化。それと並行しながら胸や腹筋といった感じで、ある程度バランス良くトレーニングする計画。行ったらまずランニングマシンでランニング。歩くスピードで角度をつけてふくらはぎをまずはしっかり伸ばす。歩きながら上半身や肩や腕のストレッチを行う。走る時にしっかり腕や肩も意識するために、まずはしっかりほぐす。 というのも僕がジムに来るのはいつも23時前。それまで8時間仕事をしてきているので、ちょっと体は張ってる状態。 なのでストレッチは念入りに。 足の疲労具合を見ながら約20分くらい走る。それでも時速12km以上で最低限3kmの距離はテンポをを落とさず走るのでマシンを降りる時に足が多少ふらつく。 その後足を休ませるために上半身(背筋だったり胸筋だったり腹筋だったり)そしてまた、ふくらはぎや太もも、それでもってまた下半身といった感じで、約1時間でジプシーのようにジム内の器具を渡り歩く。 深夜12時にくらいにジムを出て、歩いて10分で帰宅。 そんな毎日に、今週から変わりました。 1年後、どうのようになってるかお楽しみに。 |
そわそわ2015-09-30 Wed 10:32
昨日は福山雅治の結婚のニュースが日本だけにとどまらず、アジアにまで大きな影響(?)を与えましたが、僕にとってはそれより大事なヤクルトスワローズの優勝がかかった日。だったのですが、惜しくも2-4で広島に競り負けてしまった。。。
明日の試合に勝って是非優勝して欲しい。そしたら14年前の優勝時、監督だった若松さんにもう一回あの言葉を言って欲しい。 「ファンの皆様、本当におめでとうございます!」 衝撃的な一言でした。優勝したチームの監督がファンに感謝を述べるのではなく、第三者的立場からのコメントに優勝したスワローズナインも大爆笑。 僕も爆笑。 もう1年くらい前になりますが、ベルリンで村上春樹を撮影した時に、全く彼の事を知らなかった僕が、あとになって調たら、大のヤクルトファンとの事。 あの時思い切って「僕もヤクルトファンです‼︎」と声をかけてみればよかったのになあと、今更後悔しています。 ヤクルト優勝したら、ドイツで売られているヤクルトも安くなるかなあ。。。 |
熱闘甲子園の傍での作業2015-08-08 Sat 07:55
|
ボルダリング2014-02-02 Sun 09:28
今年から、以前から興味があったボルダリングを始めました。
僕の先生はソフトボールを一緒にやってたトモさんです。トモさんも初めての1年ほどらしいですが、実際にやりに行くと、とんでもないくらいスイスイ登る人がいっぱいいます。 ![]() ちなみにここは平日14時までに入れば、5,50ユーロ。日本では1000円超えるとか.... ここは黄色、青、緑、赤、グレー、黒の順に難易度が上がっていきます。 とりあえず初日、トモさんのアドバイスをもらいながら、黄色は余裕でクリア。そして、青を一つクリア。 そして先日。妻も初挑戦。 妻も黄色2つクリアして、僕は青を3つクリア。 ![]() 夫婦して嵌りそうなスポーツに出逢いました。 |